
個展
2007年 「うたたねの行方」アートスペース其の延長(京都)
2008年 「うしろに顔のあるパラパラの上手なガチムチの女の子」其の延長(京都)
「スタンドバイミー」ギャラリー超能力(京都)
「ブッダ」編・かのこ(大阪)
2009年 「水陸両用かのぎょ」ギャラリーjin(東京)
2010年 「モーターさま」其の延長/ギャラリー恵風(京都)
2011年 「お面」岡本太郎記念館(東京)
2012年 「車輪の下らへん」ギャラリーjin(東京)
2013年 「若木くるみの制作道場」坂本善三美術館(熊本)
2014年 「若木くるみの制作道場・今年も」坂本善三美術館(熊本)
2015年 「轟」岡本太郎美術館(神奈川)
2016年 「ふたりのユニフォーム」フィンチアーツギャラリー(京都)
2018年 「アウトでがんす」ギャラリーモリタカ(東京)
「版ラン!」富山県美術館TADギャラリー(富山)
2019年 「ウルトラの滝」アートゾーン神楽岡(京都)
2020年 「コースロスト」フィンチアーツギャラリー(京都)
2021年 「ジャックと豆の菌」アートゾーン神楽岡(京都)
グループ展
2007年 「版画四回生展」京都市立芸術大学大ギャラリー(京都)
「全国大学版画展」町田市立国際版画美術館(東京)
2008年 「響宴」アートスペース其の延長(京都)
「many artist no selection」イベントスペース超能力(京都)
「\POP/」京都造形ギャラリーRAKU(京都)
2009年 「第12回岡本太郎現代芸術賞展」川崎市岡本太郎美術館(神奈川)
「Frontier 2009」アートコートギャラリー(大阪)
2010年 「わくわくKYOTO」元立誠小学校(京都)
「きょう・せい」京都芸大ギャラリー@kcua(京都)
2011年 「版画にこだわる VII」番画廊(大阪)
「TARO LOVE」渋谷西武デパート(東京)
2015年 「善三二○」坂本善三美術館(熊本)
2016年 「また起きてから書きます」アキバタマビ(東京)
「シブカル祭」渋谷パルコ(東京)
「中景 -The Glory(of phenomenon):Act」ホテルアンテルーム(京都)
2017年 「ソーシャリーエンゲージドアート」3331(東京)
「20人の鬼子たち」岡本太郎記念館(東京)
「のっぴきならない遊動」京都芸術センター(京都)
2018年 「版ラン!」富山県美術館TADギャラリー(富山)
「一期一圓」ギャラリーモーニング(京都)
「ひいな展」遊美工房(岡山)
2019年 「Go Somewhere!」在カナダ日本国大使館(オタワ/カナダ)
「Mississippi Valley Textile Museum」(オンタリオ/カナダ)
「CWAJ現代版画展ワンダーウーマン」代官山ヒルサイドフォーラム(東京)
2020年 「版画旅行」ギャラリーモーニング(京都)
2021年 「京都新鋭選抜展」京都文化博物館(京都)
アートフェア
2009年 「ART OSAKA」堂島ホテル(大阪)
2016年 「the art fair+plus-ultra2016」スパイラル(東京)
2017年 「ART KAOHSIUNG 高雄藝術博覧会」佀二藝術特区(台湾)
2018年 「ART in PARK HOTEL TOKYO」パークホテル東京(東京)
芸術祭
2009年 あいちトリエンナーレ2010プレイベント「うしろの正面」(愛知)
2011年 1日限りの映像祭 Roll Over TARO! (東京)
2012年 シブカル祭 ACTINITIES(東京) ふくやまアートウォーク(広島)
2013年 六甲ミーツ・アート 芸術散歩2013(神戸)
国際パフォーマンスフェスティバル -excentricite-(ブザンソン/フランス)
2014年 六甲ミーツ・アート 芸術散歩2014(神戸)
ふくやまアートウォーク(広島)
さっぽろアートステージ(北海道)
2015年 アマクサローネ(熊本)
2016年 六本木アートナイト(東京)
2018年 福島ビエンナーレ「重湯の芸術祭」(福島)
京都国際映画祭(京都)
2019年 TERATOTERA 駅伝芸術祭リターンズ(東京)
パフォーマンス
2007年 全刈りなのにハンガリーに行く(ブダペスト/ハンガリー)
2012年 シブカル祭(宮下公園/東京)
汗墨画 村田峰紀×若木くるみ(シャトー小金井/東京)
2013年 collectif Vortex(ディジョン/フランス)
BRAC 時の博物館(ブザンソン/フランス)
collectif ödl(ミュルーズ/フランス)
lagénéralenord-est(パリ/フランス)
Corpusinact(パリ/フランス)
2015年 天草のRUN(熊本)
2018年 大車輪(富山県美術館/富山)
レジデンス
2020年 雲ノ平山荘 アーティスト・イン・レジデンスプログラム(富山)
2021年 モリウミアス アーティスト・イン・レジデンスプログラム(宮城)
ワークショップ
2013年 「父の背中」小国中学生ワークショップ 坂本善三美術館(熊本)
「地球がキャンバス∼靴底版画∼」富山県立近代美術館(富山)
2014年 「うらの顔」小国中学生ワークショップ 坂本善三美術館(熊本)
2016年 「ストリップ」アキバタマビ(東京)
2018年 「木炭を走らせろ!若木くるみの石膏デッサン」富山県美術館(富山)
「膝小僧を刷りむいて」不知火美術館(熊本)
2019年 「Printing」hotel Tadoussac(タドウサック/カナダ)
ゲストトーク
2011年 「Roll Over TARO!」トークセッション椹木野衣×若木くるみ(表参道ヒルズ)
2015年 美術大学での講義(Universidad Autonoma de Baja California /メキシコ)
2017年 「十年後の京芸生」(京都市立芸術大学)
特別講師 西濃地区高美展の合評会(スイトピアセンター/大垣)
「芸術文化の創造と発信」トークセッション西尾美也×若木くるみ(立誠小)
2019年 ミュージアムパーティー(国立国際美術館/大阪)
ゲストランナー
2015年 つなぎブロンズマラソン大会10km(熊本)
パブリックコレクション
ピゴッツィコレクション
京都市立芸術大学
京都市立池田小学校
山内達雄芸術館
Universidad Autonom
受賞
2008年 京都市立芸大卒業制作展 市長賞
2009年 第12回岡本太郎現代芸術賞展 岡本太郎賞
2013年 六甲ミーツ・アート ミーツ・アート大賞
2020年 長崎リレーマラソン 猫ひろし
入賞
2013年 環花東超級マラソン333km 優勝(台湾)
2014年 南横国際超級マラソン108km 準優勝(台湾)
関山慈院的フルマラソン 優勝(台湾)
2016年 スパルタスロン246km(ギリシャ)日本女子1位、世界女子9位
メディア出演
2017年 MBSテレビ 開局65周年記念特別番組「アートの日」
関西テレビ よ∼いドン「となりの人間国宝さん」
読売テレビ 特別番組「あえてこの道えらびました・ノリノリマイノリティ」
読売テレビ す・またん
ABCテレビ 雨上がりの「Aさんの話」∼事情通に聞きました∼
2018年 関西テレビ ウラマヨ
フジテレビ アウト×デラックス
関西テレビ にじいろジーン
NHK福島 ニュース「サンチャイルド問題のいま」
2019年 テレビ大阪 名門! モウカリマッカー学園
2020年 テレビ朝日 激レアさんを連れてきた
NHK Eテレ 沼にハマってきいてみた「似顔絵沼」
テレビ朝日 おはよう朝日です
KBS京都 谷口流々
2021年 MBSテレビ アインシュタインの愛シタイン